Unix Clone Systems


UNIXとは

UNIXとは
 1968年に米AT&T社のベル研究所で開発された、マルチタスク、マルチユーザOS。

 ミニコンやワークステーション用のOSとして広く採用され、メインフレームの一部やスーパーコンピュータにも用いられている。
 現在では x86系のPCにも移植され、個人でも広く使われている。

 現在、UNIXの登録商標は The Open Group が保有しており、同団体が定義した
UNIXの定義: Single UNIX Specification を満たすという認証を受けたOSのみがUNIXと呼ぶ事ができる事になっている。

  Single UNIX SpecificationPOSIX標準 を拡張した公式のUNIXの定義。

 Linux は POSIX標準 互換であり UNIX とは呼ばない。

参考:

UNIX関係サイト
  • The Open Group < http://www.opengroup.org/>
     中立でオープンな標準基盤を確立するために作られた業界団体。
     UNIXの登録商標を管理しており、
    UNIXの定義、認証を行っている。
      The Open Group の主要なサービスは認証プログラムで、UNIX のほかにも LDAP や WAP など様々な技術の認証を行っている。


UNIXの歴史




UNIXシステムの歴史 UNIX -[ en.wikipedia ]



UNIX、Linux カーネル

モノリシックカーネルとマイクロカーネル
 マイクロカーネル(micro-kernel)は、ファイルシステムや仮想記憶処理などの機能を外部モジュールとして独立させた、割り込み処理やプロセス間交信などの限られた機能しか実装じないカーネル。
 一方、モノリシックカーネル(monolithic kernel)は、 ファイルシステムや仮想記憶処理などの様々な機能を実装したカーネル。

 Linux はモノリシックカーネル。
 Mac OSX は、マイクロカーネル。
 Windows は、NTでマイクロカーネルを採用したがオーバヘッドが大きかったため現在はマイクロカーネルとモノリシックカーネルの妥協案を採用している。


UNIX、Linux カーネル



UNIX シェル

シェルとは
 シェルとは、OSのユーザ・インタフェースの事を言う。

 そもそもは、UNIXのコマンドライン・ベースのユーザ・インタフェースを指したが、現在では前述した「OSのユーザ・インタフェース」という意味を持っている。

 GUIベースのユーザ・インタフェースもあるので、特にコマンドライン・ベースのモノを指す場合には「コマンドライン・シェル」、GUIベースのモノを指す場合には「グラフィカル・シェル」と呼ばれる。
参考:
シェルとは-[IT用語辞典 e-Words]
シェル-[ja.Wikipedia]


コマンドライン・シェル
 sh系
Bourne Shell(sh)
Korn Shell(ksh)
Standalone Shell(sash)
Bourne Again Shell(bash)  ※Linuxの標準シェル
Z Shell(zsh)
csh系
C Shell(csh)   ※BSD及びBSDの子孫 ( FreeBSD 4.1-RELEASE以降を除く) の標準シェル
TENEX C Shell(tcsh)  ※ FreeBSD 4.1-RELEASE以降の標準シェル

グラフィカル・シェル
  • X Window System
  • Nautilus GNOME標準
  • Konqueror KDE標準
  • その他
    • Friendly interactive shell(fish) 
    • Restricted Shell(rsh) 
    • Scheme Shell(scsh)


X Window の利用方法 -[ 科学技術計算システム ]-[ 農林水産研究WWW ]
< http://www.affrc.go.jp/ja/info/scs/guide/xwin/index.html>
目次:
  印刷用PDFファイルのダウンロードはこちらから・・・



UNIX関連情報

Unix、Linux 一般情報
Linux ヘルプデスク -[ ITPro ]

Linux/システムを学ぶ < @IT:LinuxSquare記事 < [ @IT:Linux Square全記事インデックス ]

UNIX関連サイト




UNIX系OSインストール情報

Linux インストール完全ガイド < オープンソース/Linux < [ ITpro]

フォトレポート-[CNET Japan]


Linux From Scratch(LFS) : < http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/LFS-BOOK/>
 いわゆるLinux ディストリビューションではなく、 Linux システムの カーネルを含むあらゆるプログラムをソースからコンパイルして 構築する手順を提示するプロジェクト。


応用講座 自分Linuxを作り出せ < [ITPro]
33:ファイル・サーバーを稼働させる その3
32:ファイル・サーバーを稼働させる その2
31:ファイル・サーバーを稼働させる その1


30:Webサーバーを稼働させる その3
29:Webサーバーを稼働させる その2
28:Webサーバーを稼働させる その1
27:DHCPサーバーを導入する
26:コマンドの追加
25:自分Linuxをフラッシュ上に完成させる
24:フラッシュ・メモリーに書き込む前の準備
23:ルート・ファイル・システムの完成その2
22:ルート・ファイル・システムの完成その1
21:初期化プロセスの実行方法
20:Linuxの起動を確認
19:initrdファイルの完成
18:initrdファイルの作成
17:電源オンからLinuxが起動するまで
16:カーネルなどのコンパイルとインストール
15:カーネル・パラメータを設定する
14:カーネル・パラメータの設定画面
13:カーネルのコンパイル
12:各ソフトウエアのコンパイルと導入その3
11:各ソフトウエアのコンパイルと導入その2
10:各ソフトウエアのコンパイルと導入その1
9:カーネル・ソースの展開
8:/procファイル・システムの内容を確認する
7:デバイス・ファイルの作成
6:ディレクトリ構成を決める
5:ファイル・システムの作成
4:静音PCを選定する
3:開発環境を準備する
2:構築に必要なシステムなどをそろえる
1:まずは仕様を決めよう




UNIX系OS向けソフトウェア情報

UNIX用統合管理ソフトウェア※↓ )

UNIX用セキュリティソフトウェア※↓

Wine:オープンソースのWin32 API互換環境.
Wine HQ:Wine オフィシャルサイト


VMware
 


UNIX統合管理

統合管理ソフト
Nagios、Hobbit、ZABBIX、Hinemos 

 
オープンソース統合監視ツール導入指南 -[ThinkIT]

統合監視ツールZABBIX事始め

運用管理ツール「Hinemos」完全利用ガイド


Big Brother によるネットワーク監視 (2006/09/21)著者:イー・モバイル 矢萩 茂樹




UNIXセキュリティ

UNIXセキュリティ・インデックス    
アクセス制御ソフト (セキュアOSモジュール)
 
ウィルス対策ソフト 
 Linux 向けウィルス対策ソフトは、必要性が低い事もあって、リアルタイム保護機能を持つものは少ない。
 オンアクセス保護は可能で、そのためにはドイツの Avira GmbH が提供する DAZUKO kernel interface を使用してファイルアクセスをフックするのが一般的。
 カーネルパラメータの SELinux が Enable になっている場合、Dazuko のモジュールをロードできないのでカーネルの再構築が必要となる。
 無償のウィルス対策ソフトは、ほとんどが個人・非営利のみ無償。

ウィルス対策ソフト

ソフト名称
有償 無償 対応OS
オフィシャル・サイト、関連サイト
Clam Antivirus 無償 Linux、
Solaris、
FreeBSD、
OpenBSD、
NetBSD、
AIX、
Mac OS X、
Cygwin B20 on multiple architectures such as Intel, Alpha, Sparc, Cobalt MIPS boxes, PowerPC, RISC 6000.
 オープンソース(GPL)で、完全に無償。
 ウィルスデータベースは OpenAntiVirusのものを元に開発されている。
 商用ウィルス対策ソフトに比べて、登録されているウィルスの数は少ないが、新しいウィルスへの対応が早く、商用のものより早く更新されたこともある。
 Windows版 ClamWin Antivirus もある。

ClamAVのページ
Clam Antivirusに関するメモ

2006/09/14 ClamAVによるウイルスチェックを定期実行するには < [@IT]
2006/08/31
LinuxでアンチウイルスソフトClamAVを使うには < [@IT]
2006/08/31
ClamAVのウイルスデータベースを自動更新するには < [@IT]
OpenAntiVirus Project 無償 FreeBSD、OpenBSD、NetBSDやLinuxなどのUNIX系OSなら多分OK
 オープンソース(GPL)で、完全に無償。

OpenAntiVirus Project


Sophos Anti-Virus SBE 有償 Windows、
Mac OS X


Sophos Anti-Virus SBE


Sophos Anti-Virus for Linux
有償 Linux
オンアクセス保護機能あり。

Sophos Anti-Virus for Linux


Avira AntiVir UNIX Workstation 有償 Linux、
Linux(PPC)、FreeBSD、OpenBSD、
Sun Solaris


Avira AntiVir UNIX Workstation
Avira AntiVir Workstation System Requirements

2004/07/22 Linux用のアンチウイルスソフトを使うには < [@IT]
Avira AntiVir PersonalEdition Classic 無償 Linux、
FreeBSD、
Sun Solaris
個人・非営利のみ無償
 Aviraは古くから無償のウィルス対策ソフトを公開している。

Avira AntiVir PersonalEdition Classic


avast! Linux Home Edition 無償 Linux、
BSD、
Sun Solaris
個人・非営利のみ無償
 無償Windows版はメニューなどが日本語化されており、人気がある。

avast! Linux Home Edition
Linux/Unix Servers - System Requirements


avast! Mac Edition
有償 Mac OS X  無償Windows版はメニューなどが日本語化されており、人気がある。

avast! Mac Edition


AVG Free for Linux 無償 Linux(i386)、
FreeBSD
個人・非営利のみ無償
 AVGは古くから無償のウィルス対策ソフトを公開している。
 最近(2007年初旬)、無償Windows版のメニューなどが日本語化された日本語版が公開された。

AVG Free for Linux




カーネルフックモジュール オンアクセス・スキャン対応 のために使用)
 
ファイル改変チェックソフト 
 
UNIXセキュリティ 関連記事
Linux JF のセキュリティ関連記事
Linux JF (Japanese FAQ) Project : Linux に関する解説・FAQ などを作成・収集・配布するプロジェクト)



2001/08/18 ~ 2002/06/18
ホスト型IDS
Tripwire
< http://www.tripwire.co.jp/> (製品版)
< http://www.tripwire.org/> (無償版)
 ファイルの作成や削除、ファイルサイズやパーミッションなどの変更を以下の様な方法で監視する。
  1.  指定されたファイルやディレクトリの情報のHASH値を取り、データベース化する。
  2.  定期的に現在の状態とデータベースの内容とを比較して、違反がないかどうか判断する。
  3.  結果をレポートとして保存する。
     指定したアドレスにメールを送信することもできる。
ホスト型IDS swatch < http://www.oit.ucsb.edu/~eta/swatch/>
 厳密にはIDSではない。

 リアルタイムでシステムログを監視し、指定した文字列にマッチするログを検知すると、指定したアクションを実行する。

 例えば、短時間に何度もログインの失敗が検知されるようであれば、何者かが不正にログインを試みようとしている可能性があると判断できる。

ホスト型IDS Dragon Squire

< http://www.enterasys.co.jp/>
 Linux対応の商用IDS。

ネットワーク型IDS
snort
< http://www.snort.org/>
 Linux対応のネットワーク型IDSでは 最も有名かつ利用されている シグネチャマッチ型IDS。

ネットワーク型IDS Dragon Sensor
< http://www.enterasys.co.jp/>
商用シグネチャマッチ型IDS


iptables
2005/03/18 ~ 2005/07/05
@IT連載記事 「習うより慣れろ! iptablesテンプレート集」 < [ @IT:Linux Square全記事インデックス ]
iptables テンプレート
テンプレート1 特定ホストからのsshのみを許可(ソースIPアドレスで制限)
テンプレート2 不特定ホストへのHTTPサーバ公開
テンプレート3 ssh接続のステートフル性を確認(テンプレート1の改良)
テンプレート4 HTTP接続のステートフル性を確認(テンプレート2の改良)
テンプレート5 内部からの接続を許可(テンプレート4の改良)
テンプレート6 IPマスカレードによるLinuxルータ
テンプレート7 Windowsファイル/プリンタ共有パケットのブロック
テンプレート8 透過型プロキシの実現(ルータと同一サーバ)
テンプレート9 透過型プロキシの実現(ルータとサーバを分離)
テンプレート10 外部から特定の内部サーバへのアクセスを許可
テンプレート11 mangleテーブルを利用したQoSの実現
テンプレート12 DNATを応用した負荷分散
テンプレート13 ping応答回数制限によるDoS攻撃の防御

iptables Tips
Tips 1 iptablesの統計情報からMRTGデータファイルを作成
Tips 2 iptables-save、iptables-restoreの利用
Tips 3 shスクリプトでiptablesを設定する利点
Tips 4 パターンマッチを利用したヘルプの参照

iptablesのパケットフィルタ設定を作製してくれるGUIソフト

 





UNIX互換OS一覧

画面で見る最新オープンソース/Linux < [ ITPro ]



 
System V系 
 かつて、商用UNIX系OSには、AT&Tが開発・リリースしたSystem Vの系列と、カリフォルニア大学バークレー校において開発・配布が行われたBSDの系列の 2つの系列 があったが、今では商用のLinuxもある。
 現在 System V の系列は、ほとんど業務用サーバ向けのみといって良い状況にある。
AIX : < http://www-06.ibm.com/systems/jp/p/aix/>
  System V Release 4(通称SVR4)に 4.2BSD や 4.3BSD の機能を組み込んだ形の、IBM独自のUNIX系OS。

  一部コマンド体系が他の SVR4系UNIX や Linux などと大きく異なっている。

HP-UX : < http://www.compaq.co.jp/products/software/oe/hpux/ >
  ヒューレット・パッカード社製 中規模・大規模システム用サーバ向けのUNIX系OS。

Solaris : < jp.sun.com/products/software/solaris/ >
  サン・マイクロシステムズが開発し、UNIXとして認証を受けたオペレーティングシステム。

  SunOS 5 に付けられた製品名が Solaris 2 で、 以降 Solaris と呼ばれている。
   SunOS 5 は、 BSDベースだった SunOS 4 を、1990年代初頭にAT&Tと共同で開発したUNIX System V Release 4 (SVR4)ベースに置き換えた製品。

 SPARC版、x86版 共に無償化されており、  またオープンソース版のOpenSolarisもある。

OpenSolaris : < http://jp.opensolaris.org/>
 Solarisのオープンソース版。

 
BSD系 
FreeBSD : < http://www.freebsd.org/ja/>
 4.4BSD-Lite を基に開発されたオープンソースのUNIX互換OS。
 .FreeBSD ドキュメンテーション.
 .4.4BSD オペレーティングシステムの設計と実装.

Mac OS X : < http://www.apple.com/jp/macosx/leopard/>
 アップルコンピュータ社の コンピュータ製品。『Macintosh』で現在使用されているOS。
 NeXTコンピュータ社の「OPENSTEP」の流れを汲んでいるBSD系の オープンソースOS「Darwin」をベースとしており、POSIXに準拠している。
 
Slackware系 Linux ディストリビューション ・・・ 特に歴史の長いLinuxディストリビューションの系列 
特に歴史の長いLinuxディストリビューション。

Plamo Linux : < http://plamo-linux.jp/>
Slackwareを日本語化したもの。

・SLAX : < http://www.slax.org/>
slackwareをベースとしたチェコ製の1CD Linux。

・SLAX-ja : < http://hatochan.dyndns.org/slax-ja/>
SLAXを日本語化したもの。
 
Debian系 Linux ディストリビューション ・・・ 安定性に定評のある歴史の長いLinuxの系列 
Debian GNU/Linux : < http://www.debian.or.jp/>
安定性に定評のある歴史の長いLinux。

KNOPPIX : < http://unit.aist.go.jp/itri/knoppix/>
Debianをベースにした、CDやDVDからブートして利用できるLinux

Linspire : < http://www.linspire.com/>
アメリカLinspire社のが開発した、 Windowsのような使い勝手を実現した Linux。

Ubuntu : < http://www.ubuntulinux.jp/>
 将来に渡って無償で提供され初心者でも使える Debianベースのディストリビューションで、 オフィススイートや、ウェブブラウザ、メーラなど一通りのソフトが含まれている。
 完成度が高く、2007年12月現在、最も注目されるLinuxディストリビューションの1つ。

 1枚のCD-ROMから起動できるLiveCDになっている。

 ハードディスクにインストールする事もで き、インストーラは初心者でもインストールできるようにカスタマイズされている。

 パッケージ管理システムにより、Windows の様に システムアップデートの 自動更新チェックおよび更新が可能。
 主要なアプリケーションも含めて更新できるので、Windows以上とも言える。
 
 
RPM系 Linux ディストリビューション
・・・ パッケージ管理システムに レッドハット社が開発したRPMを採用しているLinuxの系列。
RPM : Package Manager(以前は Red Hat Package Manager といった)
Red Hat Enterprise Linux : < http://www.jp.redhat.com/>
レッドハット社が開発したRed Hat Linux 後継OSの商用版。

Fedora Core :
 Red Hat Linux 後継OSの無償版。
 Red Hat Enterprise Linux のベースとなっている。

CentOS :
CentOS プロジェクト・ホームページ (日本語)
CentOS プロジェクト・ホームページ (英語)
CentOS FAQ 非公式日本語版 (公式FAQの翻訳)
Red Hat Enterprise Linux のクローン。

Oracle Enterprise Linux : < http://www.oracle.co.jp/technologies/linux/index.html>
 Linuxを対象にしたOracleのサポート・プログラム「Oracle Unbreakable Linux」を提供するのに伴って米Oracleが提供する比較的新しいLinuxディストリビューション。
 Red Hat Enterprise Linux(以下RHEL)のース・コードを基にして開発されておりRHEL互換。

SUSE Linux : < http://www.novell.com/ja-jp/linux/>
 ノベル社が提供する、セキュリティ重視の商用Linux。
 v10.0からオープンソース版(openSUSE)がある。

openSUSE : < http://ja.opensuse.org/>
SUSE Linux のオープンソース版。

Turbolinux : < http://www.turbolinux.co.jp/>
ターボリナックス社が提供する、商用Linux。

Vine Linux : < http://vinelinux.org/>
個人用サーバー、クライアント向けの日本製Linux。

 
その他の Linux ディストリビューション  
Gentoo Linux : < http://www.gentoo.gr.jp/>
 柔軟性やカスタマイズ性が非常に高い事が特徴のLinux。
 この 柔軟性やカスタマイズ性は、BSD系UNIXのパッケージ管理システムであるportsを参考に作られた Portageという パッケージ管理システムによるもので、 Gentooの核となっている
 パッケージをソースからコンパイルする事を基本としており、LFSにもっとも近いディストリビューションといえる。

Linux From Scratch(LFS) : < http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/LFS-BOOK/>
 いわゆるLinux ディストリビューションではない。
 Linux システムの カーネルを含むあらゆるプログラムをソースからコンパイルして 構築する手順を提示するプロジェクト。
Recovery Is PossibleRIP) : < http://www.tux.org/pub/people/kent-robotti/looplinux/rip/>
 CD/USBで起動するリカバリ専用Linux。
 Reiserfs、 Reiser4、Ext2/3/4dev、HFS/HFS+、ISO-9660、UDF、XFS、JFS、UFS2、 SMBFS/CIFS、FAT、NTFS、VFATなど多くのファイルシステムに対応し、複数のシステムリカバリユーティリティを搭載している。
 IDE/SCSI/SATA、RAID、LVM2、Ethernet/DSL/ケーブルネットワークなどの デバイスをサポート

 

 






     RSS of this page

     
     

    他のサイト: