Home / ... / コンピュータ基礎技術 / ブートシーケンス / ブート時のトラブル対策

ブート時のトラブル対策



個々のユーティリティ

個々のユーティリティの インデックス

修復の内容

ユーティリティ1
動作OS = FreeDOS
ユーティリティ2
動作OS = Dos, Windows 9x
ユーティリティ3
動作OS = Windows 2K, XP
ユーティリティ4
動作OS = UNIX 系
MBR の修復Free fdisk(※↓fdisk※↓
fixmbr(※↓
(Win NT, 2K, XP)
GNU fdisk (※↓
cfdisk (※↓
パーティション・テーブル
の修復

編集(作成、変更、削除)




解析、
編集(作成、変更、削除、移動、コピー)



Free fdisk (※↓

FAT16/32, NTFS








fdisk※↓

FAT16/32








ディスクの管理(※↓
NT :
    FAT16, NTFS
Win 2K, XP, Vista :
    FAT16/32, NTFS







・GNU fdisk (※↓

cfdisk (※↓
    FAT16/32, NTFS,
    ext2fs

GNU Parted (※↓
gpart※↓
    FAT16/32, NTFS,
    ext2fs

ブートセクタの修復



BootPart (※↓
sys (※↓

BootPart (※↓
fixboot (※↓)、
修復セットアップ (※↓)、
BootPart ※↓
ブートローダ再インストール (※↓

カーネルのローダの修復

インストールCDからコピー
※↓
インストールCDからコピー
※↓

Boot.ini ファイルの修復(Windows パーティション)


Boot.iniファイルの修復※↓
EditBINI※↓
セクタの 編集、修復
TestDisk※↓
HDD Regenerator
※↓
 TestDisk※↓ TestDisk※↓ TestDisk※↓

参考1:パーティション編集ツールの使い方
参考2:各種OSの標準ファイルシステム
OS
標準ファイルシステム
Free DOSFAT16, FAT32
MS-DOS, Windows 9xFAT16, FAT32
Windows NTFAT16, NTFS
Windows 2K, XP, Vista FAT16, FAT32, NTFS
Linuxext2(second extended filesystem),
ext3(third extended filesystem)
MacOS XHFS(Hierarchical File System) Plus
FreeBSDUFS(Unix File System), UFS2
SolarisUFS, UFS2, ZFS(Zetta Bytes File System)
HP-UX
HFS(High-performance File System),
Vxfs(VERITAS File System)
AIX
JFS2(Journaled File System 2)

MBR の修復

注意:

 各 fdisk系ユーティリティ の互換性は完全ではない。

 出来るだけ問題を起こさないためには、 常に OS 固有の fdisk系ユーティリティ を用いるのが良い。

 例えば DOS パーティションは MS-DOS や FreeDos の FDISK プログラムで作り、 Linux のパーティションは Linux の cfdisk か fdisk で作るのが良い。


 参考:Manpage of FDISK
< [JM Project] < [日本の Linux 情報]


パーティション・テーブルの修復

  • パーティションの編集(作成、変更、削除)およびパーティション・テーブルの編集ユーティリティ

    • fdisk : (MS-DOS または Windows 9x ) (※↑
    • ディスクの管理= diskmgmt.msc (Windows 2000, XP)
       Windows 2000 以降のOSには fdisk はないので、ディスクの管理(=diskmgmt.msc)を使ってパーティションの編集を行う。WindowsNTでは、「ディスクアドミニストレータ」という。

       ハードディスクから起動できない場合、CDから起動して、「Windowsのセットアップ」を使用してパーティジョンを編集する。

       参考:「ディスクの管理の使い方 < [NOBUSAN'S SQUARE]

    • GNU fdisk※↑
    • cfdisk※↑

ブートセクタの修復(指定したドライブ=パーティションの IPL の書き換え)

  • ブートローダの再インストール : (LILO, GRUB など)

  • TestDisk ※↓ を使用する。(UBCD や KNOPPIX にも含まれている)


カーネル・ローダの修復


Boot.ini ファイルの修復(Windows パーティション向け)

(Boot.ini : Windows NT 系OSで ntldr がブートするドライブ(パーティション)を決定するための情報が書かれているファイル)


セクタ編集、修復


参考



ユーティリティのセット

ユーティリティのセットの インデックス


ユーティリティのセット名
含まれる修復用ユーティリティ
Recovery Is Possible※↓TestDisk、GNU fdisk、cfdisk、parted、gparted、partimage など
BG-Linux※↓fdisk、gpart など
Ultimate Boot CD(UBCD)※↓Free FDISK、TestDisk、EditBINI、BootPart など
KNOPPIX※↓fdisk、TestDisk、QTParted など
Ubuntu※↓fdisk、TestDisk、GParted など

 Recovery Is Possible , BG-Rescue Linux , Ultimate Boot CD のようなリカバリ専用のユーティリティ集や、KNOPPIX、Ubuntu などのCDから起動できるLinuxなどは、パーティション情報を修復するのに使える。
Recovery Is Possible(RIP)
 トラブル対応用ソフトを集めたブート可能Linux。
  • 参考2:Recovery Is Possible
     TestDisk、GNU fdisk、cfdisk、parted、gparted、partimage 他、多くのユーティリティを含んでいる。

BG-Linux
 トラブル対応用ソフトを集めたブート可能Linux。
Ultimate Boot CD(UBCD)
 多くの無償ユーティリティを集めたブート可能CD。
 一部、非営利個人使用の場合のみ無償 のソフトが含まれているので、注意。
 UBCD に含まれている DOS ユーティリティの多くは FreeDOS 上で動作させている。

KNOPPIX

 Debian GNU/Linux をベースにした、CDやDVDからブートして利用できるLinuxディストリビューション。
Ubuntu
 Debian GNU/Linux をベースにした、将来に渡って無償で提供され初心者でも使えるLinuxディストリビューション。
 LiveCDになっており、様々なユーティリティの他、オフィススイートや、ウェブブラウザ、メーラなど一通りの無償ソフトが含まれている。



ハードディスク技術情報 リンク集

ハードディスク復旧ナビ.

「ハードディスクは消耗品です」 .

私的「DOS起動ディスク」めも(未整理)@Palm84 .

Free Partition Software . < [THE TECH-FAQ]

HDD(ハードディスク)故障・修復・復元/パソコントラブル解決.

HDD(ハードディスク)トラブル解

HDD(ハードディスク)の故障の原因

ハードディスクはとてもに精密な機械だという事は皆さんなんとなくでも感じている

ハードディスクの故障の原因とデータ復旧費用

ハードディスクのデータ障害には論理障害と物理障害の2種類があります。 論理障

ハードディスクの整理

長くパソコンを使用しているに従い、アプリケーションソフトなどがたくさんインス

HDD(ハードディスク)のバックアップ その2

前回はHDD(ハードディスク)のバックアップの一番簡単なのが パソコンを購入

HDD(ハードディスク)のバックアップ その1 .

HDD(ハードディスク)が壊れた時の為に、今やっておかなければいけない事は

SD他、その他メモリ、データの復旧 .

ドライバのロールバック機能

新しいドライバをインストールしたらデバイスが正常に動作しない時があります。

データ復旧の可能性

大切なファイルを不用意に消してしまった、意図しないのに消えてしまったという

濡れたメディアからのデータ復旧

CDやDVDなどは樹脂でコーキングされています。ですから水やジュース、コー

市販ソフトによるデータ復旧

WindowsXPにはフォーマットしてしまったディスクからデータの復旧を行

アプリケーションデータのデータ復旧

アプリケーションデータはそれぞれ専用のフォーマットで作成されています。
したがって決められたアプリケーションで開くことが前提となっています。

HDD(ハードディスク)雑話

HDD(ハードディスク)の寿命

 HDD(ハードディスク)を長い間使用していると、ファイルの読み取りエラーを頻繁に起こすようになり、やがてファイルを読むことができなくなってしまいます。
 寿命かもしれません。
 起動用のHDD(ハードディスク)でこういった現象が発生すると、最終的にはOSが起動できなくなる可能性もおおいにあります。  ファイルの読み取りエラーを起こし始めたハードディスクは寿命と考えて新しいものに交換するのが得策です。

ハードディスクの断片化について

 ハードディスクの断片化について。
 デフラグのエントリーでも触れましたが、ハードディスクを使用していると、しだいに読み書きの速度が遅くなる原因のひとつとして、ハードディスクの断片化があげられます。

ハードディスクの容量アップ方法、

 ノートパソコンでは、パソコン本体に余分なスペースがないために、内蔵のハードディスクを増やすことが出来ない。
 ノートパソコンでハードディスク の容量を増やしたい時は、内蔵されているハードディスク自体を、容量の大きいものに交換するか、外付 けのハードディスクを増設する。

ハードディスクのデフラグ

 パソコンを長い間使用していると、ファイルがハードディスク上で、物理的に連続していない状態になる現象を、ファイルの断片化あるいはフラグメント化という。
 ファイルの断片化が進むと、ファイルの読み書きの速度が遅くなったりする。
 断片化されたファイルを連続した状態へ書き直し、ハードディスクのアクセス速度を向上させることをデフラグという。

ハードディスクの廃棄

不要となったハードディスクは廃棄したり、中古として売却したり。
中古で売却したいときにはディスクを壊すわけにはいきません。
このような時には、市販のデータ削除ソフトを使用してハードディスク内のデータを完全に抹消する必要があります。


【特集】~インストールから設定・活用まで~ すべてが分かるWindows Vista大百科.




 



     RSS of this page

     
     

    他のサイト: